おはようございます。
- 主要3指数はあまり変化無し
- 日経平均は35,577.11(+527.25)
- 長期金利は3.945%
- 為替は144.91円
- WTI原油先物価格は72.75
- 金先物価格は2052.65
- UNHが決算ミスで下落
続いて一週間のS&P500となります、先週は長期金利が上がりましたが今週は落ち着いています、その影響かハイテクセクターが上昇していますね。
TSLAが下げているのは従業員の賃上げや販売台数の鈍化が懸念されているからです。
原油価格高騰の要因
アメリカとイギリス軍がイエメンの親イラン武装組織フーシ派拠点への攻撃について、フーシ派にどの程度の打撃を与えたか検証しているとの報道がありました。
フーシ派も反発しております、なんか荒れそうですよね。
国際情勢というか国同士の緊張感が高まればゴールドが上がり、中東ということで原油も上がりますね。
PPIは予想下回る結果
【生産者物価指数 (前月比)】
- 予想+0.1% 結果▲0.1% 前月0.0%
CPIに比べて弱い数値。
やはりこれは不景気が来るということですかね、FRBパウエル議長が12月のFOMCで利下げについて言及したのは不景気到来を分かっているのかもしれませんね。
決算シーズン開幕
意外にも冴えない結果。
- UNH:EPSをミス、更に会員数が減少
- JPM:EPSと売上共にミス
- WFC:決算クリア
- DAL:決算クリア、ガイダンスが未達
- BAC:売上をミス
全快の決算では銀行株のほとんどがクリアしていたはずですが、JPMがミスしているのは意外ですね。
更にUNHがEPSをミスとは思いませんでした、今回の決算シーズンは波乱の予感がビンビンです。
次週の決算スケジュール
#earnings for the week of January 15, 2024
— Earnings Whispers (@eWhispers) 2024年1月12日
https://t.co/lObOE0dgsr $GS $TSM $MS $AA $IBKR $SCHW $APLD $SLB $DFS $FITB $PLD $PNC $TCBI $PPG $USB $HWC $CVGW $PRGS $TFC $WTFC $FAST $CFG $HBAN $ALLY $JBHT $MBWM $FHN $MTB $KMI $SNV $PNFP $KEY $TRV $OZK $CMA $FULT $STT $FBK $NTRS… pic.twitter.com/Ke91Jwmj3D
月曜日は祝日でお休みです。
GS等銀行株続きます、更にTSMCやAA、後はSLBとかでしょうか。
私が特別注目すべき会社は無いです。
長期金利が下がったにも関わらず株価が冴えない
なんか不穏ですよね、普通は金利の下落局面では株価が上がるものなのですが、本日は冴えませんでした。
為替もあまり変化は無く、まだまだドル高円安となっております。
今は日本株が強いですね、本当に4万円台いくんじゃないかという勢い。
円安が続く以上日本株でいいのかもしれません。
本日の売買
- IOT買い増し
- NVDA少し買い増し
以上、今週もお疲れ様でした。