情弱の投資生活

アラフォーの投資ブログです

チャートは一旦の底を付いたのかも

おはようございます。

S&P500

S&P 500 Map

原油価格急落

先日急騰して高値を付けた原油価格ですが、本日は2%下落しています。

今まで大きく上昇してきたので利益確定の売りが先行したようです。

影響を受けてエネルギーセクターは少し弱い。

jp.investing.com

一旦の底をついた?

本日は多くのセクターで上昇しています。

ここ数日で下げてきたので一旦の底は付いたのかもしれません。

ただここから少し上昇して下げるのが「下降トレンド」なので、安心して買うのはやめときましょう、金利まだまだ高いです。

不安要素も何一つ解決しておりません。

S&P500

スタンダード・アンド・プアーズ500種指数(S&P500)(Standard & Poor's 500 Stock Index)【SPX】の株価チャート - 株探(かぶたん)|米国株

経済指標はまだまだ強め

GDP <確報> (前期比年率)】

  • 予想+2.2% 結果+2.1% 前回+2.1%

【コアPCE <確報> (前期比)】

  • 予想+3.7% 結果+3.7% 前回+3.7%

個人消費 <確報> (前期比)】

  • 予想+1.7% 結果+0.8% 前回+1.7%

【新規失業保険申請件数(万件)】

  • 予想21.5 結果20.4 前回20.1

www.daiwa.jp

さぁ9月がおわりまっせ

9月最後の日はPCEですよ。

FRBも注目している指標ですのでみておきましょう。

 

ということで本日はここまでにします、ありがとうございました。

1ドル150円間近

おはようございます。

S&P500

S&P 500 Map

原油価格急上昇

本日はエネルギーセクターが強い、米国の原油在庫が大幅に減ったことを受けて先物価格が急騰しました。

かねてより言われている冬にかけての需要増加、OPEC等の減産、そして今回の米国の在庫減の三重苦により原油価格は上がらざる負えません。

エネルギーセクターにはプラスですが、インフレには悪材料です。

jp.reuters.com

遂に1ドル150円台が見えてきた

本日も上げてきましたね。

150円にはいかなかったものの、149円後半まできました。

円が弱いというよりはドルが強い。

流石に介入来るのでしょうか?

jp.reuters.com

決算情報

MU

  • EPS 予想$▲1.15 結果$▲1.07
  • 売上 予想$3.95B 結果$4.01B
  • 株価はアフターで4%以上下げています

jp.reuters.com

方針変更はありません

金利為替原油ががってきましたが、何も変わりません。

悲観が広がるまでは待ちです。

PGの保有比率だけ少し下げました、現金蓄えモードです。

さぁもうすぐ9月も終わりですね。

 

それでは本日はここまでです、ありがとうございました。

 

金利上昇が続き市場は嫌気

おはようございます。

S&P500

S&P 500 Map

金利上昇の影響がでてきたか

10年債利回りの上昇が止まりません、直近最高値を更新しています。

勿論株式にはマイナスなので本日は大きく下落しました。

また予算案問題が解決するかどうかを不安視している点もあります。

jp.reuters.com

原油の需要拡大でまだ上昇か

最初は下げていましたが、下髭を付けて反発しております。

ロシアとサウジの減産が供給に響き、需要に追い付かないだろうという見方でしょうね。

冬は特に需要が上がります、OPECはいつまで減産するのでしょうか。

jp.reuters.com

経済指標

【新築住宅販売件数】

  • 予想69.8万件 結果67.5万件 前回71.4万件

【消費者信頼感指数】

  • 予想105.5 結果103.0 前回106.1

消費は確実に落ちていますね。

www.daiwa.jp

ドル円は一時期149円台へ

さすがに介入くるのでしょうか、ここからは少しドルが買いづらくなるかもしれません。

ただここまで引っ張る意味があるのか疑問です。

日銀も財務省も対応が遅い気がしますね。

jp.reuters.com

やはりS&P500は4200を目指すか

本日が$4,273なので何気に後数%下げれば到達しちゃうのですよ。

まだ金利上昇は止まりませんので、ひょっとしたら4,200どころか3,000台にタッチするかもしれないです。

私も4,200に到達したら本格的に買って行こうと企んでいます。

  • VT
  • VTI
  • VOO
  • AAPL
  • MSFT
  • NVDA
  • ZS

このあたり狙いたいですよね。

 

それでは本日はここまでです、ありがとうございました。

長期金利とドルの上昇が止まらない

おはようございます。

S&P500

S&P 500 Map

ドルの上昇が止まらない

日米金利差がどんどん広がる中、ドルも買われていますね。

本当に150円に到達しそうです。

さすがに介入が入ると思うので、ドルを買うならそのタイミングでしょうか。

jp.reuters.com

長期金利が再び上昇4.5%台へ

長期金利が再び上昇4.5%台へ

アメリカ 10年 債券利回り - Investing.com

原油価格と同様に上昇トレンド真っ只中です。

本日は2%も上昇しました、ゆっくり上がっていく分には問題ありませんが、急騰した場合は株式に大きな下落がきますので要注意です。

金利が上昇している限り株価上昇は見込めないでしょう。

ただ日本株は逆に上がるかもしれません。

月曜日らしく大きなニュースは無し

政府機関の閉鎖とかもありますが、いつものプロレスなので放っておきましょう。

今週は末にあるPCE(個人消費支出)が大きな注目点かなと考えています。

今日は反発していますが買うと戻り売りに巻き込まれると思います。

まだもう少し様子見でいきましょう。

 

それでは本日はここまでです、ありがとうございました。

米国株は本格的な下げトレンドに入るか

おはようございます。

  • 長期金利が4.50%に到達
  • FOMCがあり利上げは見送り
  • 年内あと1回の利上げを予定
  • 日銀政策決定会合は特に変更無し

S&P500

S&P 500 Map

利上げがあと一回はあると見ていい

パウエル議長の質疑応答では、インフレに対する勝利宣言はありませんでした。

それどころか「年内あと数回の利上げがあるかもしれない」といった内容です。

米国の経済はまだ底堅く、インフレ低下も緩やかなものなので、油断するわけにはいかないといったところでしょう。

そう、インフレは再燃する可能性があるからです。

よって利下げは来年以降になるでしょうね。

www.bloomberg.co.jp

今週の経済指標

  • 【月曜日】特になし
  • 【火曜日】新築住宅販売件数 消費者信頼感指数
  • 【水曜日】耐久財受注 <速報> (前月比) MBA住宅ローン申請指数 (前週比)
  • 【木曜日】 GDP <確報> (前期比年率) 新規失業保険申請件数
  • 【金曜日】個人所得 (前月比) 個人支出 (前月比) ミシガン大学消費者信頼感指数 <確報>

www.daiwa.jp

決算予定

COSTやMUやNKEがありますね、週末にはCCLがありますが、さすがに旅行関連株はピークすぎたような気がしますがどうでしょうか。

今週も米国株は下げ続けるか

S&P500

スタンダード・アンド・プアーズ500種指数(S&P500)(Standard &amp; Poor&#39;s 500 Stock Index)【SPX】の株価チャート - 株探(かぶたん)|米国株

一直線で下げることは無いので、一度反発はするかもしれません。

しかし、上がる理由が無いので騙し上げになる場合が多いでしょう。

今はキャッシュを温存し、10月あたりにくる買い場のために待つのがいいと思います。

もし買いたいのなら少しずついきましょう。

 

それでは本日はここまでです、今週もがんばりましょう。

日銀の緩和維持で円安加速!150円までいく?

おはようございます。

  • 主要3指数は全て微マイナス
  • 日経平均は32,402.41(-168.62)
  • 長期金利は4.43%
  • 為替は148.37円
  • WTI原油先物価格は90.34
  • 金先物価格は1944.90
  • 大型銘柄ではTSLAが叩き売られる、ニュースは特にありません

S&P500

S&P 500 Map

日銀金融政策決定会合は面白味の無い内容

  • 政策修正の時期はまだ未定
  • 「引き締めが年内は無い」ということは縛りになるので言えない
  • 今はまだ金融緩和を続けていく
  • 目標が見通せるようになったらYCCの撤廃や引き締めを行うだろう
  • 賃金と物価が好循環を続ける姿が確認できることが必要
  • 為替レートは物価見通しにも影響を及ぼすため常に注視している

jp.reuters.com

んー悠長な気がしますね、為替の方は150円まで介入しないのかな?

でも日米の金利差から来る円安を、為替介入で埋めるには無理がありますよね。

まだ円安は続き「日本株は買い」でしょうか。

発表を受けた後、銀行株は特に影響はありませんでした。

やはり10月が買い場になるか

SNS見てると大体の人が10月狙っていますね。

本当に底を打つかはわかりませんが、米国株はゆっくり下げていく雰囲気ですね。

今短期で狙うならやはり日本株になりそう。

FOMC後に大方下がりましたが、エネルギー株なんかは猛反発しているので、INPEXENEOSなんかはまだ狙えそうです。

 

ということで本日はここまでにします。

今週もお疲れさまでした。

パウエル議長のトークが影響か長期金利急騰!!

おはようございます。

  • 主要3指数は全て大きくマイナス
  • ダウ 34,070.42(-1.08%)
  • S&P500 4,330.00(-1.65%)
  • ナスダック  13,223.98(-1.82%)
  • 日経平均は32,571.03(-452.75)
  • 長期金利4.50%!!
  • 為替は147.55円
  • WTI原油先物価格は89.56
  • 金先物価格は1940.05
  • VIXは17.54(+15.85%
  • 保険関係のみ強い

S&P500

S&P 500 Map

FOMCの影響か金利上昇で下落の流れが止まらない

先日FOMCがありパウエル議長の公演がありました。

利上げは見送られたものの、年内あと1回の利上げの可能性を示したことで株価は下落しました。

そして前日の負の流れを引き継ぎ下落から開始、金利も上昇、引けにかけて下落幅を広げて終了となりました。

日銀政策決定会合を控えてドルも売られています。

まぁ全体的米国株弱いですね、チャートも崩れたのでちょっと続くかもしれませんね。

やはり10月が買い場になるのだろうか。

jp.reuters.com

経済指標

FOMC政策金利[上限]】

  • 5.50%

FOMC政策金利[下限]】

  • 5.25%

【新規失業保険申請件数】

  • 予想22.5万件 結果20.1万件 前回22.0万件

【中古住宅販売件数】

  • 予想410万件 結果404万件 前回407万件

【景気先行指標総合指数 (前月比)】

  • 予想-0.5% 結果-0.4% 前回-0.4%

新規失業保険申請数が予想をはるかに下回っています、金利上昇の原因はここにもありますね。

S&P500は4200近くまで下落しそう

S&P500

スタンダード・アンド・プアーズ500種指数(S&P500)(Standard &amp; Poor&#39;s 500 Stock Index)【SPX】の株価チャート - 株探(かぶたん)|米国株

今は200日移動平均線で耐えていますが、ここを抜けると直近低値の4,200がターゲットでしょうか。

ただ出来高は前日より低いので一気にはいかないでしょう。

武丸

キャッシュで待機していた人たちおめでとうございます。

ようやく買い場がきそうですね、「皆が不安な時こそ買え」ですよ。

 

ということで本日はここまでにします、ありがとうございました。